お待たせしました~!!
FUNフレンズ第三号が完成しましたTT
少し期間が空いてしまったので・・・<FUNフレンズ>ってな~に?
FUNフレンズとは・・・
『FunRoomをご利用いただいている方を中心に
“楽しい事”をしている方を取材する』というシンプルな企画です♪
そして今回、第三号を飾っていただいた方は・・・
開運絵描きカウンセラーかさこ さんです(*^_^*)
FunRoom内でもイベントを開催していただいておりますが、
その他に活動やかさこさんご自身のご紹介、
また今回は少し変わったインタビューとなりました(笑)
今回もインタビュー風景と共にかさこさんをご紹介していきます♪
お名前:開運絵描きカウンセラーかさこ ★北千住と10年の付き合い
-かさこさんが手掛けている事-
●イラストデザイン●パッケージデザイン●紙媒体のお仕事
●占い●心理カウンセリング●新かさこの部屋
北千住には住んだ事がなく、今も在住は葛飾区ですが
北千住には遊びに来たり、洋菓子屋ドンレミーで働いていたり、
通っていた専門学校があったりとご縁があったみたいです♪
専門学校ではデザインを学び、ドンレミーではデザインとイラストを手掛けていたそう^^
様々な活動をされているかさこさんですが、お話を聞いていくと
根幹には“イラスト”があります*
-かさこさんにとって“絵”とは-
“物心ついた時には絵を描いていた”
かさこさんが育った環境には絵が常に存在していたそうです^^
カレンダーやチラシの裏が白ければすぐに絵を描いていたかさこさん☆
というのも、かさこさんのお父さんは看板屋さん*
町のお店の看板を描いているのがお父さんのお仕事でしたが、
それとは別に年に一度、上野の美術館で開催されるグループ展に
絵画を出展していて、それを毎年、お父さんと見に行っていたそうです*
そういった環境から、かさこさんの周りには自然と“絵”が身近にあったんですね♪
そんなかさこさんですが、あれ・・・?専門学校で学んでいたのは
デザイン学・・・でしたよね?????
そう、なんと絵は独学なんです!!(これには驚きっ!)
そんなかさこさんの画力を活かした<かさこカード>という
面白く素敵なカードがあります^^
かさこカードは占いに使用できるのはもちろん、
≪コミュニケーションツールのきっかけ≫としても活用できる
何とも不思議なカードです(*^^)
全36枚のカードにはそれぞれ絵が描かれているのですが、
ペンのタッチやテイストが絵によってバラバラなんです(゜_゜)
カードの使い方はあなた次第!!
例えば、親子の会話のきっかけ、夫婦・恋人との話すきっかけとして
かさこカードは様々に活用いただけます♪
———————————————————–
【KASACO’S CARD絶賛発売中!】
<オーガンジー生地の袋>
・オフホワイト・ピンク・ブルー・グリーン・ゴールド
<サテン生地の袋>
・ベビーピンク
カード枚数36枚
カードサイズ67mm×83mm
オーガンジーの巾着入り
使い方説明カード
販売価格2,500円税込
お申し込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S54538495/
----------------------------
このかさこカードが生まれたきっかけ・・・
かさこさんは学生時代に占いに興味を持ち、友達の恋愛相談に
のりながら占いをしていたそうです。当時はタロット占いをしてしたそうなのですが、
イラストがこわい><という女性も多く、その時の経験からかさこカードは
可愛らしいデザインになったそうです*
また、かさこさんが占いと同時に行うのが<心理カウンセリング>
かさこさん曰く、かさこさんの中で【占い≒カウンセリング】。
なぜ、このような考え方に至ったのか・・・
学生時代に友達を占っていた頃、占いに依存される経験をしたそうです。
プロの占い師ではなかったし、その人の人生をどうにか出来る訳ではない。
でも当時の友人は何かあると、かさこさんの占いに頼るようになりました。
少し占いが怖くなり、離れていた時期もあるそうです。
「占いとカウンセリングは似ている」
占いから少し離れてみて、感じたそうです。
そこから心理学を勉強してみよう!と思い立ち、勉強する事で
占いに対しての怖いという感情も解消されたそうです*
タロット占い⇒心理学を学び、今のかさこさん流占いが
誕生したという訳ですね☆
実はこのインタビューの際、っふと私の悩みの話題になり、
そこからかさこカードを用いてかさこ流占いをやっていただきました(笑)
『占う』というよりは、その時の自分の悩みとカードを引いて出た
イラストから、かさこさんが“紐解いていく”という印象です^^
カードが意味する内容を教えていただきながら、今の自分と照らし合わせてみる。
そうすると何が自分の中で引っかかっているのか、ヒントを貰えた気分に
なりました。「あなたの運勢は!!!」みたいな占いではなく、“今の自分に向き合う”
そんな時間をもらった気持ちです^^
と、ここで私が前から気になっていたかさこさんの
『なぜ、だれとでも仲良くできるんですか!』について、
お話を伺いました(#^.^#)
と、いうのもかさこさんがFunRoomを利用している際、
不特定多数の方が参加しているイベントなはずなのに、
お邪魔してみると皆さん仲良し!お友達!になっているんです。
「あ~、今日はかさこさんのお友達が集まったんだな~」と思っていると、
「今日初めて会った人は〇〇さんと〇〇さんと〇〇さん!」と言われ、
まさか初めてお会いした人がいるんですか?!?!?!?!?!?!と、
毎回驚かされるんです!(私が勝手に驚いているんですが←)
そこで気になってお話しを聞いてみてところ、またまたまさかの
かさこさん:「私、つい最近まで人見知りでした。」
私:「ええええ~~~~?!?!?!?!??!?!?」
と、ただただ驚きました・・・。
人見知りだったかさこさん、一体何がきっかけだったのか・・・
『人見知りと言うのを辞めました。』
自分で言っていると人見知りになるから言わない。
自分自身で“思い込んでいる”というのです・・・(゜o゜)
そんな簡単に変われるの?と半信半疑でしたが(ゴメンナサイ!)、
かさこさんを拝見していると、本当なのかなって。
自分で決めれば変わる。「そう、決ーめた!」と思う事を教えていただきました☆
そんな多くの方と仲良くなれるかさこさん、実は<新かさこの部屋>という
インターネット番組のパーソナリティーを務めています☆
北千住のCwaveインターネット放送局より月に一度発信をしています♪
<新かさこの部屋>名前の由来は・・・皆さんお気づきの通り、
かさこさんが徹子の部屋に出たい!から!(笑)
新かさこの部屋は[徹子の部屋+さんまのまんま]を
組み合わせたような番組☆
何かを発信するというよりはゲストをお迎えしてのトークショーです^^
ただ一つ・・・新かさこの部屋のキーテーマは“むちゃぶり”
ゲストの方へむちゃぶりをして楽しんでいます!という、意味じゃなく
そこにはかさこさんの想いがありました・・・☆
それは
『むちゃぶりはその人の可能性を最大に引き出すもの』
例えば、歌手の方に「お芝居をやって!」と、むちゃぶりをします。
それに必死に応えようとやってみる!
そこで、案外やってみたら「いいじゃん!」「センスあるんじゃない?」と
その人も気が付かなかった才能が見つかるかもしれない。
そういった想いがあってこその、かさこさんの愛のあるむちゃぶりを
ぜひ、皆さんも実際にご覧になってみてください(*^^)
ちなみにかさこさんが<新かさこの部屋>を始めたきっかけ・・・
“てきとう”
えっ???ええっ?????
元々Cwave社長の植村さんとはお知り合いでした。
インターネット放送局が7階にできる前に、5階のスペースを
イベントなどで利用していたかさこさん。
そんな時にインターネット放送局が立ち上げる事になり、
「かさこさん、やる?」とお誘いがかかったそうです^^
なんとなくで返事をしたものの、初めてからすでに5年☆
ここにもかさこさんらしい考え方がありました*
かさこさん:「できる?」と聞かれていたら、「う~ん・・・。」と悩み、
番組をやっていなかったかもしれない。「やる?」と聞かれたら
「やる!」と、とりあえずやってみる!できなかったら、やめればいい。
かさこ節(勝手に名付けました(^_^;))
そのうち一冊の本にしてほしいです・・・(笑)
本!といえば、様々な事を手掛けているかさこさん☆
現在、取り組んでいるのが<100人チャレンジ>
その人のイメージを絵と言葉でイラストを描き、
100人の笑顔を生む!という取り組みです^^
この<100人チャレンジ>が達成した暁には、そのイラストを
一冊の本にしたい!と、おっしゃておりました♪
かさこファンとして、今から本が楽しみです(*^_^*)
今回もFUNフレンズとして、私の言葉でご紹介させていただきました*
最後にかさこさんに“大事にしている事”を聞いてみました^^
“笑顔を生む”
「笑う門には福来る」という言葉があるように、
笑っていると福が来る、開運する為には“笑顔を生む事”を
大事にしているそうです*
「もちろん笑顔を生む為の第一条件は“楽しむ(FUN)”事」と
おっしゃっておりました^^
第三号、開運絵描きカウンセラーかさこさんのご紹介を
最後までご覧いただき、ありがとうございます!
また、インタビュー兼松川の悩み解決にお付き合いいただいた、
かさこさん誠にありがとうございます!
来月もFUNフレンズ第四号を発行する予定で御座いますので
楽しみにお待ちいただけたら幸いです・・・TT
「次は誰にしようかな~~~~(^.^)♪」