2019年あけました!!
本年もピーくんカフェ・FunRoomを宜しくお願い致しますm(__)m
2019年も<FUNフレンズ>続けていきますよ~~~~!!
「これはインタビューなのか?!(笑)」って思われる緩~いインタビューを通じて、
楽しい活動や楽しい事をしている方から様々なお話を聞かせていただいております☆
昨年の夏よりスタートして今回で記念すべき5人目となりました(*^^)
今回、第五号を飾っていただくのは・・・
高柳 和典さん・洋子さんご夫妻です☆★
高柳さんご夫妻はピーくんカフェのFunRoomで開催される
≪あだちFUNマーケット≫を主宰されております♪
あだちFUNマーケットの様子やインタビュー風景とともに
高柳さんご夫妻をご紹介させていただきます(*^^)
お名前:高柳 和典さん・洋子さん ★足立区在住(9年目☆)
奥さんは生まれも育ちも足立区^^旦那さんのご出身は東久留米市!
ご結婚を機に足立区に来たそうです♪
それまでは2回ほど来たことがあるだけで特に足立区に
強い想いがあった訳ではなかったそうで・・・
高柳ご夫妻がなぜ≪あだちFUNマーケット≫を開催しようと思ったのか。
-≪あだちFUNマーケット≫とは-
足立区内の個人店・クリエイターが集結し、
ワークショップや物販をしているマーケットです☆
ショッピングセンターやチェーン店が増えてきている現代ですが、
個人店だって、とっても素敵なお店がいっぱいある。
店舗を持っていなくても、素敵なクリエイターさんが
いっぱいいる。
好きなお店やよく行っていたお店が閉店してしまうのはとても寂しい。
そんな想いから「個人店・クリエイターが集まるイベントを創ろう!」と思い立ったのが
あだちFUNマーケット開催のきっかけなんですって^^
今のお話を聞いたとしても“想い”から“マーケットを創る”までに
他に大きなきっかけはなかったのか?と不思議に思います(゜_゜)
-“個人店”に対する想い・「応援したい」と思うきっかけ-
昔からご夫婦でいろいろな店を回るのが好きだったそうです^^
Facebookから近所のオススメ店を探して、実際にそこに行ってみる。
そのような繰り返しから個人店に行く機会が多くなり、
気付けば個人店が好きになっていたとか(*^^)
旦那さんのお仕事柄、雨の日は休みになる事が多く
そういった日にこそ行きたかった個人店に足を運んでいたそうです♪
雨の日は客足が鈍くなる事もあり、店主さんとゆっくり話せるいい機会☆
お店の話を聞いたり、経営の話をされる事もあったそうです。
そんな時・・・
『なんとかしてくれ。』
仲良くなった店主さんに言われた言葉でした。
大型店にお客様が流れ、お店を閉じてしまう個人店が増えている現代。
客足が鈍くなる日にお店に来てくれる高柳さんご夫妻は
頼られる存在になっていたんですね(*^^)v
仲良くなった高柳さんご夫妻だからこそ言ってもらえた、本音。
店主さんの本音を聞き、「応援したい!」という想いが芽生えたそうです*
個人店やオススメ店の情報をFacebookの<足立区いいねっ>から
得ていた旦那さんは、それから個人店を訪れてはその魅力を
<足立区いいねっ>により積極的に投稿するようになったそうです^^
その投稿を見て、違うお客様が「<足立区いいねっ>を見てきました!」と
新たなお客様がお店に足を運んでくださる事もあったそうです☆
あだちFUNマーケットを語る上で欠かせないもう一つのFUN(魅力)は
足立区の“お助けキャラ“であるアダチンです☆
アダチンは2007年に足立区公式キャラクターとして誕生しました*
ですが、大人の事情でアダチンいわく「捨て犬」状態となり(笑)
現在は公式キャラクターではないものの、足立区の為に活動を
続けているキャラクターです!(キャラクターなのに、壮絶な人生・・・)
あだちFUNマーケットには毎回アダチンが遊びにきてくれるんです♪
アダチンも色々あったけど(割愛します)、
「足立区が好きで『足立区を世界に!』という熱い想いで、
今も活動をしている。そんなアダチンも応援したい!」
特に奥さんは昔から野球チームのマスコットが好きで、
可愛いな~~(*^^)と。
Facebookで知った<アダチンのサポート活動>に参加するようになったそうです♪
アダチンのサポート活動は様々なイベントに出るアダチンの付き添いや
補助などアダチンのサポート全般><
アダチンのサポート活動をしていく中で、
「もっとアダチンを応援できないか」「もっとアダチンを動かしてあげられないか」という
思いが強くなり、「イベントを立ち上げよう!」となった訳です^^
アダチン ツイッター→→→こちら
個人店×アダチン愛の集合体=あだちFUNマーケット
個人店の応援にアダチンの応援。
この二つが満たされるFUNな事・・・
そうだ!アダチンと個人店のコラボレーションだあ!
最初の構造では、個人店の方に依頼をして、
ご自身の商品の中に必ずアダチンを取り入れる事を
条件にしようと思っていたそうですが、
まずは無理ない範囲で開催する事に注力し、
「個人店を集め、アダチンが盛り上げる」FUNマーケットが
誕生した訳です。
しかし開催するにあたって、大きな壁が・・・それは
“開催できる場所がない”
場所の問題はよく声を聴きますが、FUNマーケットも同じでした(;_:)
様々な場所にあだちFUNマーケットの目的を話すも、
“営利目的”という視点から開催が実現出来ずにいました・・・。
そんな時!!!
たまたま<足立区いいねっ>で知った<エコと葉プラン>さんの
地域清掃活動に参加した事で、同じく参加した私たちFunRoomと出会い、
そこでFUNマーケットの事を教えていただきました。
私たちのお返事はもちろん、「やりましょう!!」
高柳さんご夫妻の『地域活性化』
ピーアークの『Social Goodカンパニー』
双方の概念が合致した運命の出会いでした(*^^)
そこから話は進んでいき、9月に第一回を開催する事に至ったのです☆
FUNマーケットは企画運営から宣伝・当日の運営など
全ての高柳さんご夫妻お二人でやっています!!(こりゃあ、大変(~o~))
でも、FUNマーケットをやる事はお二人にとって
大変なことではなく“楽しい事”。
FUNマーケットを通じて人と人が出会う・繋がる、
そんな素敵な場所を創り上げていく事がご夫妻のやりがいなのかな・・・っと
思いました^^
『“初めまして”が楽しいFUNマーケット』
第一回はご夫妻の知り合いを中心に出展をお願いし、
開催されました^^
すると、一回目の開催を知り、「出店したい!」とお問い合わせをいただくように
なり、高柳さんご夫妻もイベント当日に“初めまして”となるそうです^^♪
これもまたFUNマーケットの面白さなんだと思いました☆
“初めまして”から始まるFUNマーケットも終了時には
“お隣さん”まで距離が縮まっています*
この繋がりから他のイベントの出店が決まったり、
普段はネットショップ限定の方が初めてイベント出店をすることで、
直接お客様と触れ合える事が出来たりと、
まさに『コミュニティの発掘だああ~~~!!!』と、感動ですTT
-コミュニティづくりは意図的に?それとも自然に?-
特に意識して「コミュニティを創ろう!!」とは思ってないそうです(笑)
でもお話しを伺うと高柳さんご夫妻は“自然と”コミュニティを引き寄せているな~
と思いました^^
Facebookで知ったから地域の活動に参加したり、
名物の今川焼が大人気で、個人店の方や<足立区いいねっ>に
投稿している方が集まる、まさにコミュニテイのお店 春木亭さんに行ったり、
その場所場所で出会う方の“その先”にある繋がりに足を運ぶ事で
高柳さんご夫妻のコミュニティにこんなに大きくなっているんだな~と☆
FUNマーケットも“初めまして”の方の“その先”にある繋がり。
自然と“その先”が生まれているからこそ、コミュニテイの発掘に
繋がるのですね^^*
FUNマーケットは[高柳さんご夫妻×出展者×来場者]だけではなく、
【高柳さんご夫妻×出展者×来場者×アダチンファン】へと拡大しています!
さらに先月よりピーくんもお呼びいただき、
【ピーくんファン】もコミュニテイの仲間入りっ♪
約25帖のFunRoomの中で、様々な交流が生まれる・出来る
そんな場所で在り続けられたら・・・と願っております^^
素敵な想いが詰め込まれた【FUNマーケット】
もうまもなく第三回が開催されますっ!!
-FUNマーケット開催日----------
奇数月の第二日曜日(次回は3/10(日)☆)
--------------------
是非、遊びにきてくださいねっ(*^^)
さてさて、今回も最後までご覧いただき
誠にありがとうございます。
毎回素敵な想いやエピソードを聞かせていただき、感無量TT
こんな素敵な方々にFunRoomをご活用いただける事に感謝!!ですっ!!!!
最後に・・・
『継続』
やり続ける、やっていれば“何かしら”良い事がある。
だからまずは継続。
自分の作品を
自分の商品を
自分の拘りを
“知ってもらう”事が何より大切。
高柳さんご夫妻は個人店を経営している訳ではありません。
普段はお仕事をしており、休みの日いわば趣味の延長で
このFUNマーケットを運営されています。
やりがい=「 」
明確なものはないけど、「楽しい」は何より強い原動力になる。
とても強い想いがある素敵なご夫婦にお話しをお伺いしました^^
次回もお楽しみに~~~っ♪